格安SIMを申し込む際に、Amazonでエントリーパッケージを購入すれば、初期費用を節約できます。
各社の契約事務手数料はだいたい3,000円ですが、1,000円程度のエントリーパッケージを購入してから申し込むと、契約事務手数料がタダになります。
なので、2,000円以上の節約が可能。数百円のエントリーパッケージとかもあるので、もっと節約できる場合もあります。
Amazonで購入できるエントリーパッケージをまとめてみました。
目次
ドコモ系MVNO
格安SIMの多くは、ドコモのLTE・3G回線に対応したドコモ系MVNOです。ドコモのスマホ・タブレットなら、SIMロックを解除せずにドコモ系MVNOのSIMカードを使えます。
OCN モバイル ONE
NTTコミュニケーションズが運営する「OCN モバイル ONE」は、110MB/日といった1日単位のプランがあるのが特徴。10分かけ放題のオプションサービスもあり、格安SIMの定番といえます。
エントリーパッケージは、音声通話SIM、データ+SMS対応SIM、データ専用SIMで商品が異なるのでご注意ください。
![]() |
OCN モバイル ONE 音声通話 LTEデータ通信SIMカード 月額1,728円(税込)~(マイクロ、ナノ、標準) 新品価格 |
IIJmio
「IIJmio」はインターネットイニシアティブ(IIJ)による格安SIMサービス。月間3GBプランを2枚のSIMカードを使えます。人気のサービスのひとつですが、IIJmioを選ぶなら、次に紹介する「BIC SIM」をおすすめします。
![]() |
IIJmio みおふぉん SIMカード 音声通話パック ( バンドルクーポンキャンペーン中 2GB増量×12ヵ月間 ) FFP【Amazon.co.jp 限定】 新品価格 |
BIC SIM
IIJmioをビックカメラが自社ブランドで提供しているのが「BIC SIM」。料金プランはIIJmioと同じで、公衆無線LANの「Wi2 300」が無料で使えるのが特徴です。
![]() |
新品価格 |
LINEモバイル
LINEの格安SIMサービスが「LINEモバイル」。月間3GB以上のプランなら、LINE・Twitter・Facebook・Instagramのデータ通信量がカウントされず、どれだけ使ってもデータ消費がゼロというのが特徴です。
![]() |
LINEモバイル データSIM(SMS付き)エントリーパック (ナノ/マイクロ/標準SIM)[カウントフリー・iPhone/Android共通・ドコモ対応] LMN-AMA01 新品価格 |
NifMo(ニフモ)
富士通からノジマに親会社が変わったニフティの格安SIMサービスが「NifMo」です。通信速度の評判は上々。完全かけ放題のIP電話サービス「NifMoでんわ」(月額1,300円)もあります。
![]() |
NIFTY NifMo データ通信専用SIMお申し込みパッケージ(SIM後日お届け) 月額900円(税抜)~ NIF-PK/NIFMO-01-02 新品価格 |
なお、NifMoのエントリーパッケージは、楽天のニフティストアで購入したほうが安くてお得です。
![]() |
>【最大3ヶ月無料&2,000円キャッシュバック&パッケージ料金100円実施中!!】NifMo SIM 音声通話 お申込みパッケージ 価格:108円 |
mineo(マイネオ)
ドコモ・au回線を選べる「mineo」。関西電力グループのケイ・オプティコムが運営しています。グループでデータをシェアできるほか、全ユーザーで余ったデータを貯めたり、使ったりできる「フリータンク」という仕組みもあります。
![]() |
mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) 新品価格 |
FREETEL SIM
SIMフリースマホのメーカーでもあるFREETELの格安SIMサービス。佐々木希のCMでもおなじみです。月額299円から使える段階制プランが特徴。1分・5分・10分のかけ放題サービスもあります。
![]() |
【FREETEL SIM】299円 全プラン対応パック データ通信/音声通話(ナノ/マイクロ/標準SIM) 通常モデル AMZ-FTSIMX-ENT-01 新品価格 |
DMMモバイル
月間1GBで月額480円(データ専用SIM)といった小容量プランの安さが特徴。速度制限時でもバースト機能があるので、Web閲覧などはスムーズ。なお、エントリーパッケージで契約できるのはデータ専用・データ+SMSのみで、音声通話SIMは契約できません。
![]() |
新品価格 |
U-mobile
映像配信サービスでも知られるU-NEXTの格安SIMサービスが「U-mobile」。イメージキャラクターは橋本環奈です。LTE使い放題プランもありますが、Amazonのレビューなどでは通信速度の評判がイマイチです…。
U-NEXT U-mobile 通話プラスパッケージ(SIMなし) UMVPLUS-PK
新品価格
¥656から
(2017/3/28 21:48時点)
U-mobile MAX
月間25GBのデータ容量を月額2,380円〜で使えるのが「U-mobile MAX」です。無印のU-mobileよりはAmazonのレビュー欄は荒れていないかも…(?)。
![]() |
U-mobile MAX 25GB (SIMなしパッケージ) / U-mobile Max 25GB エントリーパッケージ (SIM後日郵送) 新品価格 |
U-mobile PREMIUM
U-mobileはMVNE(簡単にいえば、1次卸のようなもの)が日本通信なのですが、こちらの「U-mobile PREMIUM」はMVNEがIIJ。そのため、高品質なLTE使い放題サービスを謳っているのですが…。
![]() |
U-mobile PREMIUM プレミアム ドコモ LTE 使い放題 定額制 かけ放題 データ通信 [SIMカード後日発送] 新品価格 |
nuro mobile
「nuro mobile」は、So-netの格安SIMサービス。プラン内容としては、これといった特徴はありません。なお、So-netは「0 SIM」という月間500MB未満なら無料のサービスも提供していますが、このエントリーパッケージでは「0 SIM」には申し込めません。
![]() |
nuroモバイル [データ] マイクロSIMカード(2GB~10GB) 131852 新品価格 |
SORACOM Air(ソラコム・エアー)
ベンチャー企業のソラコムが提供するIoT機器向けの格安SIMサービスです。データ専用、データ+SMSのみで、音声通話SIMはありません。
![]() |
SORACOM Air SIMカード(データ通信のみ) (ナノ) 新品価格 |
au系MVNO
au系MVNOは、auのLTE・3G回線に対応しています。SIMカードには通常SIMとVoLTE対応SIMの2種類があり、それぞれ対応機種が異なるので、契約時には注意が必要です(エントリーパッケージを購入する際は、とくに気にする必要はありません)。
また、VoLTE対応SIMを使う機種の場合、auのスマホであってもSIMロックの解除が必要になります。
なお、以下のほかにIIJmioもau回線対応のプランを提供しています。ただし、VoLTE対応SIMしか選べないのでご注意を。
UQモバイル
「UQモバイル」は、WiMAXでもおなじみのUQコミュニケーションズの格安SIMサービス。5分かけ放題付きのプランもあり、iPhone SEも購入可能です。
エントリーパッケージは、BIGLOBEが販売している以下の商品が安くてお得です。BIGLOBEは自社でも「BIGLOBE SIM」を提供していますが、UQモバイルも取り扱っているんですね。ちなみに現在では、両社ともKDDIグループです。
![]() |
BIGLOBE UQ mobile データSIM専用エントリーパッケージ au対応SIM(ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) VEK55JYV 新品価格 |
mineo(マイネオ)
ドコモ系MVNOでも取り上げた「mineo」。au対応のAプランは、ドコモ対応のDプランよりも少しだけ料金が安めです(音声通話SIMの場合)。ただし、AプランはiPhoneでのテザリングが使えないため、iPhone 6s以降の機種ならDプランを選んだほうが良いケースがあります。
なお、エントリーパッケージは、Aプラン・Dプラン共通です。
![]() |
mineo エントリーパッケージ au/ドコモ対応SIMカード データ通信/音声通話 (ナノ/マイクロ/標準SIM/VoLTE) 新品価格 |
ソフトバンク系MVNO
ソフトバンク回線に対応したMVNOもあります。ただし、ソフトバンクのスマホでもSIMロックの解除が必要です。
Y!mobile(ワイモバイル)
ソフトバンクの格安ブランドが「Y!mobile」。10分かけ放題付き2GBのプランを月額1,980円〜で利用できます。以前は、ソフトバンクからの乗り換えが不利でしたが、2017年3月1日より解消されています。
![]() |
ワイモバイル(Y!mobile)SIMスターターキット ナノ(iPhone5~7他対応)音声通話/データ通信共通(契約事務手数料 無料) ZGP681 新品価格 |
U-mobile SUPER
U-mobileのソフトバンク回線対応サービスが「U-mobile SUPER」です。料金プランはY!mobileと全く同じなので、あえて選ぶ理由としては「ピコ太郎が気に食わない」とかでしょうか…。
![]() |
U-mobile SUPER ソフトバンク回線の格安SIM (NO SIM) 新品価格 |
エントリーパッケージは早めに購入を
格安SIMをお得に始められるエントリーパッケージを紹介してきました。
音声通話SIMの場合、MNPによる乗り換えもあるので、エントリーパッケージにはSIMカードが入っておらず、記載されているエントリーコードを使って申し込むことになります。一方、データSIMでは、エントリーパッケージにSIMカードが入っていることも多いです。
音声通話SIMは、エントリーパッケージが届いてからネットで申し込んで、審査→開通となるので、利用開始までに少々時間がかかります。
月末までのキャンペーンに間に合わせたいときなどは、余裕を持って早めにエントリーパッケージを購入することをおすすめします。
コメント
BIC SIMはAmazon版も販売してますよ。違いはプリペイドがえらべるくらいですが。